名称、市民ボランティア柴又エコロジーをスタート。
2016年活動 さて!どこから始めるのか?
自然観察Web日記
柴又の自然・パネル展示開催 寅さん記念館・休息室 無料 2015年4月16日〜25日
休息は長かったね!!!
2010年
11月14日 柴又樋管水路埋立ての水際部の形状に関しての要望 12月10日実現へ!
第2回 柴又発!こどもたちのさかな調査と自然環境活動展
寅さん記念館 期間 6月21日(月)〜7月11日(日)
かつしか環境・緑化フェアー2010 6月12日 ウイメンズパル 応援ありがとう!
2009年
ようこそ! 輪之内中学校 (岐阜県) 水辺掃除体験ボランティア2009年5月18日(月)PM:13時10分〜
葛飾区生涯学習講座全6回 2008年11月〜2009年2月 柴又発 江戸川とわたしたちのくらし
江戸川の歴史にふれながら、自然についての学習や河川敷(新八水路ほか)のゴミ調査体験などを行います。
1回 11月2日(日)開校式、江戸川と新八水路の自然を考える=柴又学び交流館・君塚芳輝
2回 11月16日(日)新八水路の活動=新八水路周辺・君塚芳輝
3回 12月7(日)新八水路と江戸川の歴史から考える=柴又学び交流館・斉藤昭一、谷口栄
4回 21年1月18日(日)ゴミ調査から見えてくる河川環境=柴又学び交流館及び新八水路周辺・石川・関川
5回 2月1日(日)天気予報から見る地球温暖化=柴又学び交流館・原田龍彦
6回 2月22日(日)自然と人間、自然保護の考え方=柴又学び交流館・君塚芳輝=まとめ、閉校式
日曜日午前10時〜12時 柴又学び交流館(柴又5-33-8) みんなおいで待っていますよ!
2008年 葛飾区市民活動支援センター企画による活動
2008年 エコツアー矢切の渡しと水辺の自然環境を楽しむ体験ボランティア
平成16年度「川に学ぶ」活動助成金を受け 購入しました
2000年 2001年 2002年 2003年の記録はCD-ROM保管
2004年の記録 2005年の記録 パネル展示記録
《活動内容》
1、江戸川・矢切の渡しと水辺の自然環境を楽しもう!
エコツアー企画
柴又駅から寅さん記念館公園へ、国府台を展望し
新八水路、新八ワンド、からめきの瀬、ヨシ原の
自然環境を観察、矢切の渡しに乗った後、周辺の
ゴミ調査、ヨシ原の再生活動を30分ほど体験す
るボランティア活動。
2、ヨシ原とからめきの瀬の保全
3、新八水路と新八ワンドの保全
4、江戸川・川辺ゴミ調査隊の実施(春・秋、年2回)
ゴミ掃除場所3会場
@矢切の渡しA金町浄水取水塔B金町バイパス北側
5、ジェットスキー徐行規制と標識の設置を提案
6、都民の水 ・ 江戸川!
未来に残そう生物の楽園・江戸川!
矢切の渡し前後500m
連絡先 関川 п@03-3659-0163