柴又ITよこちょう
パネルディスカッション 主催, 柴又エコロジー2000
防災について葛飾防災情報システムに学ぶ
松原氏
堀切二丁目西町会で実際し活動し、そこで成功・失敗を繰り返し検証されたモノを発表している
ゲスト、パネラー(参加者)
開催日時 5月27日(日) PM. 13:00 〜 15:30
場所 柴又社会教育館(旧柴又地区センター)
下記はホームページより転載いたしました。
2001年 町会防災デー
わが町は、阪神淡路大震災を期に毎年1月17日前後の日曜日を「西町会防災デー」として様々な活動を行っている。今年の防災デーでは午前中に役員研修として西町会防災マニュアルの再確認と変更を行い各役員の状況に応じた問題点を討議する事にしている。午後からは、おもに中高生を中心に東京消防庁による普通救命講習を行う。もちろん、成人の方や更新の為の受講も同時に行う。
私たち西町会では毎年普通救命講習の研修を成人を中心に行って来た。
現在では80人近くの成人の資格者がいる。(町の人口1200人)防災部では、今後5年間中高生を中心に資格者の増強を図る事にした。
これは、災害時はもとよりクラブ活動中や課外活動中に突発的な事態に見舞われたとき、救急隊が駆けつけるまで何等かの対処が出来ることを期待するためである。
第4回防災町づくり大賞
消防庁長官賞受賞
2000年1月17日に防災町づくり大賞「消防庁長官賞」を受賞した。
これは今まで地道に活動してきた結果が認められたと自画自賛している。
しかし、わが防災部はもうすでに次のステップに向かいスタートしているのである。
レポート